運営:弁護士法人フルサポート
弁護士法人フルサポート 本サイトへ
労務・労働
2020.9.25
新型コロナで契約が履行できないときの責任は?
新型コロナウイルスの感染拡大により,海外では輸出入の大幅な規制が行われる事態が発生しました。そ…
2020.10.21
速報!!「同一労働同一賃金」の新判例
同一労働同一賃金に関する最高裁判例が、先日の10月13日と15日に、ついに出ました。 以下には、速報と…
2020.2.3
起業と会社の種類-株式・合同・合資・合名会社
当事務所でも,起業から顧問弁護士を務めている会社があります。 起業において,最初に問題になるのは…
2020.4.4
テレワーク(在宅勤務)の導入方法-労務管理上の注意点
東京都や大阪などの大都市圏を中心に新型コロナウイルス感染が広がり、感染状況が日増しに深刻になり…
2020.12.11
健康経営の重要性-企業が取り組むメリットとは
「健康経営」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。「健康経営」とは従業員等の健康管理を経営的…
2021.1.7
ジョブ型雇用とはーテレワーク・在宅勤務で普及
新型コロナウイルス感染拡大によって外出自粛が呼びかけられたことをきっかけに、テレワークや在宅勤…
2020.12.28
健康経営の実践方法-企業の取り組み事例
前回は、健康経営の概要や健康経営に取り組むメリット、顕彰制度について解説しました。健康経営の大…
2020.10.26
公益通報制度の改正-「会社の不正是正」と「内部通報者の保護」
2000年代以降、粉飾決算や自動車のリコール隠し、食品産地偽装、インサイダー取引など、大企業を中心…
2020.10.6
2021年3月障害者の法定雇用率が2.3%に-障害者雇用率を上げるポイント
2020年8月、厚生労働省は2021年3月1日より障害者の法定雇用率を現行の2.2%から2.3%に引き上げると発…
2020.9.11
改正「高齢者雇用安定法」への対応-定年は70歳まで延長?
2021年4月より改正高年齢雇用安定法が施行されます。同法は、労働者に対して70歳までの就業機会の確保…
2020.9.7
「雇止め」の実務-Q&A集
コロナ不況に負けない経営知識Webセミナー 第3部「有期雇用の雇止め」に各日ご参加いただいた皆様、…
2020.8.27
業績悪化を理由に賞与(ボーナス)をカットできるか?
コロナ禍の中で売上げが落ちた顧問先の企業から,ボーナスの減額・不支給とすることはできるかという…
39件中 1〜10件目を表示
民法改正のポイント~契約不適合責任~
IT企業が気を付けるべき法的なトラブルと対策について
GDPRへ日本企業は対応する必要があるか?-EU一般データ保護規則
働き方改革による残業時間の上限規制
「退職勧奨」の実務-Q&A集
ブロックチェーンは世界を変える-仮想通貨のその先へ
MAIL MAGAZINE
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説。 無料で読めるメルマガの登録はこちらから。 プライバシーポリシーに同意の上、登録してください。
弁護士法人フルサポート
企業法務に精通した弁護士により問題解決しませんか
※個人の方からの問い合わせは受付けしておりません。
名古屋・岐阜県の弁護士弁護士法人フルサポート
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説。 無料メルマガの登録はこちら。 プライバシーポリシーに同意の上、登録してください。