運営:弁護士法人フルサポート
弁護士法人フルサポート 本サイトへ
労務・労働
2020.3.26
36協定の新書式|改正後の労働時間規制と協定届の書き方
36協定について新しいルールができたことはご存知でしょうか。 2018年に働き方改革関連法が成立して以…
2020.4.30
派遣社員の「同一労働同一賃金」-労使協定方式は6月までに
同一労働同一賃金の適用はいつから? 2020年の4月から派遣社員に対しての「同一労働同一賃金」が…
2019.12.10
「定額残業代の有効性」と「超過時間への支払」-日本ケミカル事件
これまで、「定額残業代の支払が有効」となるには、「予定していた残業時間の超過分について、別途、…
2020.5.21
テレワーク導入に必要!就業規則の変更と秘密保持規程の策定
テレワークを導入するには、設備を整えるだけではなく、就業規則や秘密保持規程などの法的なルールを…
2019.11.17
人事労務トラブルで多い相談内容とは?トラブル防止策を解説
企業法務の中で避けて通ることが難しい問題が「人事労務トラブル」です。ただ、「人事労務トラブル」…
2021.1.7
ジョブ型雇用とはーテレワーク・在宅勤務で普及
新型コロナウイルス感染拡大によって外出自粛が呼びかけられたことをきっかけに、テレワークや在宅勤…
2020.12.28
健康経営の実践方法-企業の取り組み事例
前回は、健康経営の概要や健康経営に取り組むメリット、顕彰制度について解説しました。健康経営の大…
2020.12.11
健康経営の重要性-企業が取り組むメリットとは
「健康経営」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。「健康経営」とは従業員等の健康管理を経営的…
2020.10.26
公益通報制度の改正-「会社の不正是正」と「内部通報者の保護」
2000年代以降、粉飾決算や自動車のリコール隠し、食品産地偽装、インサイダー取引など、大企業を中心…
2020.10.21
速報!!「同一労働同一賃金」の新判例
同一労働同一賃金に関する最高裁判例が、先日の10月13日と15日に、ついに出ました。 以下には、速報と…
2020.10.6
2021年3月障害者の法定雇用率が2.3%に-障害者雇用率を上げるポイント
2020年8月、厚生労働省は2021年3月1日より障害者の法定雇用率を現行の2.2%から2.3%に引き上げると発…
2020.9.25
新型コロナで契約が履行できないときの責任は?
新型コロナウイルスの感染拡大により,海外では輸出入の大幅な規制が行われる事態が発生しました。そ…
2020.9.11
改正「高齢者雇用安定法」への対応-定年は70歳まで延長?
2021年4月より改正高年齢雇用安定法が施行されます。同法は、労働者に対して70歳までの就業機会の確保…
2020.9.7
「雇止め」の実務-Q&A集
コロナ不況に負けない経営知識Webセミナー 第3部「有期雇用の雇止め」に各日ご参加いただいた皆様、…
2020.8.27
業績悪化を理由に賞与(ボーナス)をカットできるか?
コロナ禍の中で売上げが落ちた顧問先の企業から,ボーナスの減額・不支給とすることはできるかという…
39件中 1〜10件目を表示
民法改正のポイント~契約不適合責任~
プログラム著作権の保護方法
その対応、間違っていませんか?-正しいクレーム対応
民法改正と契約書②-保証契約-
「整理解雇」の実務-Q&A集
パワハラ防止の義務が法定-労働施策総合推進法の改正
MAIL MAGAZINE
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説。 無料で読めるメルマガの登録はこちらから。 プライバシーポリシーに同意の上、登録してください。
弁護士法人フルサポート
企業法務に精通した弁護士により問題解決しませんか
※個人の方からの問い合わせは受付けしておりません。
名古屋・岐阜県の弁護士弁護士法人フルサポート
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説。 無料メルマガの登録はこちら。 プライバシーポリシーに同意の上、登録してください。