運営:弁護士法人フルサポート
弁護士法人フルサポート 本サイトへ
労務・労働
2019.10.5
パワハラ防止の義務が法定-労働施策総合推進法の改正
パワハラ規制法成立について 今年の5月「労働施策総合推進法」の改正によってパワーハラスメント防止…
2019.9.19
どこまでが労働時間?-労働時間把握義務への第一歩
労働時間の把握義務をめぐる諸問題 働き方改革関連法の柱の一つに「長時間労働の是正」が挙げられます…
2019.9.7
本当に「働き方改革」していますか?-カギは意識改革
「働き方改革」に必要な「意識改革」 いよいよ、働き方改革が本格的な始動を迎えました。 当事務所も…
2019.8.12
面接官はAI?-HRテックによる人手不足の解消
HRテック 「HRテック」とは、HR(ヒューマン・リソース)とテクノロジーを組み合わせた造語です。人事…
2019.7.30
テレワークは労働力不足を解消するか?-東京オリンピックとテレワーク
東京オリンピックとテレワーク 東京オリンピックまで1年を切った現在、東京オリンピックで予想される…
2019.7.19
人事労務トラブルの相談で多い内容とは?-トラブル防止策を解説
企業法務の中で避けて通ることが難しい問題が「人事労務トラブル」です。ただ、「人事労務トラブル」…
2019.7.9
年に5日の有給休暇を取得させる義務-2019年4月の働き方改革
2019年4月の改正よって、会社には、1年に5日の有給休暇を取得させる義務が課せられました。 取…
2019.6.22
未払い残業代請求の時効が3年に延長に?-民法改正
未払い残業代請求権の消滅時効が現在の「2年」から「3年」へと延長される見込みです。これは、20…
雇用関係にない者のハラスメントへの責任-イビデン事件
イビデン事件(最一小判平成30年2月15日) 雇用関係にない者のハラスメントへの責任 ハラスメン…
39件中 31〜39件目を表示
ジョブ型雇用とはーテレワーク・在宅勤務で普及
健康経営の実践方法-企業の取り組み事例
健康経営の重要性-企業が取り組むメリットとは
民法改正のポイント~契約不適合責任~
公益通報制度の改正-「会社の不正是正」と「内部通報者の保護」
IT企業が気を付けるべき法的なトラブルと対策について
ビッグデータが導く第4次産業革命(後編)-契約によるデータ保護
契約書から生じる法的拘束力-契約書の有する機能とは?
地下鉄駅構内の混雑状況をIoTで可視化する共同実証開始
本当は怖い契約書-契約書トラブルの種類とリーガルチェック
ブロックチェーンは世界を変える-仮想通貨のその先へ
ITの知識不足による判決間違い?-MD5の脆弱性
来年にはスマホで法人設立が可能に?-内閣府が「マイナポータル申請API」の仕様公開
ITは実店舗を駆逐するか?発展させるか?-ITが高めるCX(顧客体験)
業績悪化を理由に賞与(ボーナス)をカットできるか?
MAIL MAGAZINE
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説。 無料で読めるメルマガの登録はこちらから。 プライバシーポリシーに同意の上、登録してください。
弁護士法人フルサポート
企業法務に精通した弁護士により問題解決しませんか
※個人の方からの問い合わせは受付けしておりません。
名古屋・岐阜県の弁護士弁護士法人フルサポート
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説。 無料メルマガの登録はこちら。 プライバシーポリシーに同意の上、登録してください。